チェンマイよりみちの記録

タイ・チェンマイに寄り道する人生を選択した個人の記録です。私、ヨリミチ(仮名)が日本やタイからお届けします。

日本で投稿

2時間かけて修理完了

午後、オットが弾んだ声でLINE通話をしてきた。昨日故障が発覚した洗濯機が直ったということで。それで『2時間かかりました』と言うので、修理屋さんに来てもらって2時間かかったのかと思ったら、オットが2時間格闘して自力で完結したとのこと。 昨日オンラ…

洗濯機の水が止まらない

オットから『修理をしています』というLINEが届いた。 この洗濯機は10年くらい前に買った物で、こういうことは2回目。でも前回とは症状が違うような感じ。それでオットに電話をして聞いてみたら、洗濯機のスタートボタンを押すと通常なら必要な水量に達した…

昨日の話の続き

数年間付き合った彼との関係を解消することになったオットの姪。チェンラーイの家の購入費用はどのように負担したのかはわからないけれど、リノベーション代金はおそらく折半だったはず。最初の状態がどんなふうだったのかは知らないのだけど、中古住宅だっ…

ヨリミチには縁のない話

オットの姪は数年前に知り合った人と良いお付き合いをしていたのだけど、どうやらそれが終わりになったそうで。 2人はコロナ禍前から交際していたのだけど、そのときは姪の生活拠点が他の県だったのでヨリミチにはなかなか情報が入ってこなかったし、きっと…

のんびりしていられない

先日の記事の中に少し書いたことだけれど、オットはヨリミチが7月に持って行った不織布マスクを気に入った。 c-m-yorimichi.hatenablog.com それでまた持って来てほしいとのこと。 そのマスクは30枚入り1000円くらいの、どちらかと言えば安価な種類。でも個…

雨宿りの場所は

最近のチェンマイは夕方とか夜には結構な頻度で雨が降るらしく、オットの運動もできたりできなかったり。今日オットは午後に用事があって市内に出掛けていたのだけど、いつもだったらジョギングをしているくらいの時間に『僕は出掛けています(= ジョギングは…

まだ届いていないのに

先日の楽天スーパーセールで買った物のひとつが洗口液(マウスウォッシュ)。 ブログでもたびたび記事にしている品物で、最初はヨリミチが歯医者から勧められて使うようになり、自分が使うためにチェンマイに持って行ったらオットのほうがこれを気に入ってしま…

妄想ソーイング

最近、次のチェンマイ行きの往復航空券の値段を調べてみたのだけど、コロナ禍前に比べるとかなり高くて滅入っている。が、まだそれほどいろいろな日にちの組み合わせを調べたわけではないし、前は選択肢になかった航空会社も候補に挙がってきたりして、時間…

元は取れていないかもしれないけど

オットは先日、職場の同僚が退職するということでパーティーがあり、会費制の食事会に行ってきた。おそらく500バーツくらいの会費だったと思うのだけど、日本にもあるような(というか日本のスタイルを真似た)カラオケルーム的なスタイルのお店で、わりと食事…

平和なのか冷戦なのか

オットの家に3番目のお姉さんが転がり込んでから、オットからヨリミチへの LINE が明らかに少なくなった。 これは平和に過ごしていて家の中に話し相手がいるからヨリミチ不要ということでこちらへの連絡が少ないということなのか、それとも姉弟喧嘩が忙しく…

タイミング的にちょうど良かった?!

オットは来週に歯医者の予約があって、先月入れた仮の詰め物から金属の詰め物に取り換えるのだけど、先週のある日、仮の詰め物が取れてしまったとのこと。まあ、仮の物だから接着剤は控え目だったのだろうし、外したいときに外れないと困る物なので『そのと…

オットに騒々しい日々が到来

オットの3番目のお姉さんは今月から来月にかけて1ヶ月ほどタイに帰省し、バンコク→チェンマイ→バンコクという滞在をする。今回はチェンマイでは市内のゲストハウスを予約してあって、最初の何日間かを友達と過ごし、友達は先に日本に帰るのだけど、その後は1…

期限切れだから?ぼんやり

数日間オットと行動を共にした3番目のお姉さんは一昨日あたりから少し熱っぽく、コロナを警戒したオットは食事どき以外はマスクをしていたとのこと。そのマスクは7月にヨリミチが持ち込んだ(というのか、置いてきたというのか?)日本で買ったマスクで、クリス…

オットはまたあのカオソーイを

ヨリミチが7月にチェンマイに行ったときに入ったカオソーイのお店をオットはとても気に入ったらしく、仕事中にお客さんからカオソーイのリクエストがあるとそちらを案内することがあり、あれから2回くらい行っている。 c-m-yorimichi.hatenablog.com そして…

タイミングって大事

先週、チェンマイに送金しようと思って Wise(旧Transfer Wise)のレートを何度かチェックした。それで週末にかけてレートが良くなりそう(円高になりそう)な気がしたので暫く見守り、金曜日の午後にここで決定!と思ったのが①のところ。 いちばんレートが良かっ…

オットにじゃがポックル届く

昨日の夜、オットの3番目のお姉さんは友達と一緒にチェンマイに到着した。このお姉さんは長いこと日本に住んでいて、過去には日本人と結婚していたのでそのときに永住権も取っており、既に人生の半分以上を日本で過ごしていると思われる。なので生活の基盤は…

楽天スーパーセールで買った物

楽天スーパーセールは9月4日の夜から9月11日の深夜01時59分までということでそろそろ終わってしまうのだけど、5日と10日はエントリーさえして楽天カードで支払えば高ポイントが付与されるので、取り敢えず5日に少し買い物をした。 その中のひとつがオットの…

お裾分けをいただいた

オットはジョギング仲間の・・・というか、ジョギングをしている場所の近所に住んでいる人からお裾分けをいただいた。 今までも何度もいろいろなスイーツをいただいているのだけど、毎回お高い物ばかり。 というのは、その人は高級素材を使って作った物を高…

電子書籍を買ったのだけど

昨日の記事にした猫の本と一緒に他の本も何冊か買った。そのうちのひとつが『やさしいバナナのお菓子』という本で、過去に電子書籍版を買ってスマホ画面で見ながらいくつかお菓子を作った。 なぜバナナに特化した本を電子版で買ったのかというと、タイで使い…

猫三昧

今日は友達の家に行ってミシン作業のお手伝い。そしてもれなく(?!)こんなことにもなる。↓ ↑傍目にはわからないかもしれないが、ヨリミチの左足の上にもしっかり乗っている。 この家には上の2匹の他にもあと7匹いるので結構な猫屋敷なのだけど、住環境や健康…

なぜ書くのか

たまたま今日、はてなブログが『わたしがブログを書く理由』を募集しているという記事を目にして、そこに応募するつもりはないのだけど、ヨリミチがブログを書く理由をちょっと考えてみた。 はてなブログを使って文章を書くことにしたのは4年ほど前のことな…

小さくなったか?

チェンマイ近郊にはロイヤルプロジェクトの畑があるので新鮮な野菜が安価で手に入る。しかもそれほど高くないのでお財布にもやさしい・・・というか、大容量パック(袋)で売られていることも多いので、単価としては高くないというべきか。 チェンマイ市内にロ…

結果論だけど正解だったのかも

先日の記事にしたビオレガード、そのことについてはあまり詳しく書かなかったのだけど、香りは2種類の展開。ラベンダーバレーとフローラルブロッサム。ヨリミチはどちらの香りも求めておらず、このような虫よけ剤は無香料とかシトラスとかミント程度のもので…

やっぱり前は高すぎた

過去のとある記事を探したくて、Facebook の投稿を遡っていたら、バナナの値段が高いという投稿を発見。 たしか2018年か2019年の投稿なのだけど、この頃は異常にバナナの値段が上がっていたというか、バナナだけでなくドリアンもマンゴーもイチゴも値段が爆…

そのままの名前だった

先日オットとカオニャオマムアン(もち米添えマンゴー = MANGO WITH STICKY RICE)の話をしていて、昔は50サタンで食べられたよ、とオットが言っていた。(50サタン = 0.5バーツ) タイは幼稚園児や小学生でも下校時に子供だけで屋台でおやつを買って食べること…

日本で買ってもタイで買っても同じ物

先月チェンマイに行くにあたり、ヨリミチはオットから買い物を頼まれた。それが、コレ。 Apple Watch Series 8/7 Ultra ケース 45mm 41mm 49mm Apple Watch カバー オシャレ ガラスフィルとケース一体型 Apple Watch 7/SE/6/5/4 カバー 44mm 40mm アップルウ…

オットの野球帽コレクション

先月のチェンマイで天文台に行ったとき、ヨリミチはシャツを夜空っぽいものにしてみた。 そのときオットは帽子が横浜DeNAベイスターズのものだった。それって、天文台に行くから STAR にしたのかな?と後から思った。 オットが野球帽を被るようになったのは7…

オットに先を越された

4年前にチェンマイに行ったとき、某LCCを使ったのだけどチェンマイに到着したらスーツケースのタイヤが破損していた。 破損というよりも破壊というレベルで、25キロのスーツケースがピクリとも動かなくなってしまったのだ。でもそれはタイヤのゴムが劣化して…

言葉がないから仕方ない

オットからの質問。 見本と標本はどう違うのですか? つまり、オットは自分がその言葉を使うときにどういうふうに区別して使うべきなのかということを知りたいようで。 でも見本と標本って、日本で生まれ育った日本人は感覚的に使い分けられるもので、違いの…

ここでも意見の違いが

この数週間、実家の冷蔵庫の自動製氷ができない。母は『私(=母)が給水タンクに冷えた水を入れたからかなぁ』なんて言っていたけれど、それは関係ないと思われ。でもこの時期に氷なしの生活をするのは大変なので、タッパーなどに2センチくらい水を入れて凍ら…

PVアクセスランキング にほんブログ村