チェンマイよりみちの記録

タイ・チェンマイに寄り道する人生を選択した個人の記録です。私、ヨリミチ(仮名)が日本やタイからお届けします。

日本で投稿

この時を待っていた

ずっと前から使っているポイントサイト『moppy』。以前はたびたび記事にしていたのだけど最近はそれほどでもなく。というのは、ヨリミチが会員登録した時とはコンテンツがかなり変わったり、インスタとか X というものが SNS の主流になったりして、昔の方法…

昨日の投稿ができなかったわけ

オットの家はリノベーションが終了したのだけど、オットによると細かい不具合が何箇所かあったので、職人さんがお手すきのときに来てもらうことになっていた。が、雨天や洪水で延期になり、昨日ようやく来てくれた。 ヨリミチは昨日、ある内容の文章を作成し…

済ませたこととか済ませたいこと

ひとつ前の投稿のとおり、スマホの機種変更をした。これは本音では『本当に壊れるまで(電源が入らなくなるまで、とか)使うぞ!』という気持ちもあったのだけど、しばしばタイに行くとなると『現地にいる間に故障したらどうしよう』となるわけで、それを回避し…

良かったような、そうでもないような

先週スマホの機種変更をしたのだけど、それは使っていた Samsung の機種の日本語入力に少し不便を感じていたからというのも理由のひとつで、そこに関しては機種変更で問題は解消されたと思っている。 今度の機種は GooglePixel8a で、この機種を所有すること…

スーツケースの持ち手を修理

(機種変更したスマホに未だ慣れておらず、文字のフォントがヘンかも) 先日の投稿のとおり、オットのスーツケースの持ち手が壊れてしまったのでそのパーツを購入して自分で交換することにした。 c-m-yorimichi.hatenablog.com それをお気楽に考えていて、いつ…

ビザ届く

先週東京で申請したタイの家族ビザが無事に届いた。 今回もレターパックでの返送を依頼した。10月1日に送料が上がることになっていたのでその前に発送していただくべく9月の4週目までに申請するという目標を立て、郵便局に行く用事があったときにレターパッ…

失せ物 表る

結局昨日の探し物はヨリミチの部屋の棚と棚の隙間に仕事で使う素材と一緒に嵌められるように立て掛けてあり、『これじゃあ見えないわけだわ』と思ったけれど、約半年前にそこに入れたことを思い出した。いずれタイに持って行きたいので、納戸に入れて誰かに…

最低限のことが終わり一息つく

気が付けば投稿しない日々が1週間。公私ともに片付けておかなければならない事や片付けておきたい事の締め切りが立て続けにあって、仕事は徹夜とかそれに近いことをしながらも大きなトラブルはなく一段落。そして来月のタイ行きはひとまず往路の航空券だけ購…

食べたい物を作る

最近ヨリミチの母が某メーカーのいちごジャムを買ってきた。家族にいちごジャムが好きだという人がいるわけではない(と思う)ので、母がなぜいちごジャムを選んだのかはわからないのだけど、いきなり大瓶。いくら糖分が入っているとは言っても開封してしまっ…

絞ったら地雷になった(?!)

いくつか前の投稿で、チェンマイに向けて出発する日の候補期間を絞ったと記した。 c-m-yorimichi.hatenablog.com ヨリミチにとって仕事のことや後々の滞在スケジュールなどの都合が良いという理由で決め、そのあたりのリーズナブルな航空券を探した。そして…

日系だからといって油断できない

チェンマイの皆さんの間ではヤマザキパンは高級店という認識が強く、憧れのパン屋だったりする。そしてあるデパートにテナントで入っていたヤマザキパンがいつからか SAINT ETOILE になっていて、でも品揃えはヤマザキパンの頃と何が変わったのかわからない…

魚と引っ越し

オットは仮住まい宅から自宅に戻って生活を始めており、友人に車を出してもらって衣服や家具類も無事に運ぶことができたとのこと。もともとはそんなに大きな家具を仮住まい宅に運んだのではないのでそれを元に戻すだけなら自力でどうにかなったはず。だけれ…

購入できなくなっていた

先日の楽天スーパーセールで、オットからリクエストされていた歯間ブラシを2店舗で買ったのだけど、今日たまたまそのページを見たら『売り切れ』とか『ページがありません』となっていた。 この歯間ブラシは今使っている物よりも細いサイズで、初めて買った…

日にちが絞られてきた

次にチェンマイ行くときはコロナ禍中に失効してしまった(日本に戻っている間に期限が切れてしまった)タイのビザ(タイ人の家族というカテゴリー)を申請する予定で、タイでそれをするためには入国前に家族ビザの発給を受け、それの期限が来るタイミングを見計…

冷蔵庫にトイレットペーパー

オットの自宅のリフォームは最近ようやく終わったのだけど(オットからは完了の報告がなかったのでいつ終わったのかはわからないが)、その前からオットは少しずつ荷物を仮住まい宅から戻していた。で、仮住まい宅の冷蔵庫に入れてある物でも運ぶ物があるので…

尿石ではなかった

チェンマイの仮住まい宅は平屋なのだけどトイレが3箇所あり、つまりオットとヨリミチでそういうところも管理しなければならなかった。でも3つのうちの1つは半屋外の洗濯スペースで、この家で過去にお手伝いさんを雇っていたときに納戸のような部屋とトイレを…

巻き尺と髪切り鋏

今年の4月にチェンマイに行く前に大急ぎでやったことは仕事、自室の有象無象の物体の整理収納、そして前髪を切ること。仕事や部屋の片付けは直前に慌ててやったわけではなくて to do リストを作ったり無理のない範囲で予定を立てたりしたのだけど結局間に合…

タイにはタイのやり方があるのだろうが

オットの自宅は過去に増築していて、それが日本では目にしたことのないような方法で完成形の状態では不自然に窓の数が多いのだけど、家の外からだとわからない(見えない)。室内に『元は外壁+窓』という壁が複数あった。それはそれでオシャレな(?!)インテリア…

日本の夏が暑すぎ

昔のヨリミチ実家は冷凍庫にアイス(アイスクリームとかラクトアイスとか)を入れておく習慣はなかったし、アイスという物は暑い時期に『あ~、暑い!アイスでも食べようか』みたいなときに買って、すぐに食べたような気がする。子供の頃は夏でも今ほどは暑くな…

思い込みで水の泡になるところだった

使い続けている理由が『容器回収サービスがあること』だった某メーカーの化粧品。使っている理由はそれだけではなく、もちろん肌との相性もあったわけなのだけど、容器回収はゴミが減ることになるし、一定額以上の商品の容器だとひとつにつき100円相当のポイ…

叩かないソムタム

タイ人の食事は外食か買って帰って食べる人の割り合いが高く、家にキッチンがないケースも多い。ヨリミチのチェンマイでの仮住まい宅も火を使えなかったので外で食べるか、袋を開ければすぐに食べられる状態の物を買うことが殆んどだった。ここで言う『袋を…

敵の敵は味方ではなく違う角度からの敵かも?!

先週あたりから、オットのきょうだいとか仮住まい宅の大家が複雑な力関係になっていて、なぜかヨリミチも巻き込まれつつある。そもそもはオットが仮住まい宅に呼ばれて住むことになったところからこの話は始まったようなものなのだけど、オットの3番目の姉が…

探さないようにするための本が探されている

1年くらい前に、こんな本を買った。部屋がぐっちゃぐちゃでどうしようもない甥に読んでほしくて。 集中できないのは、部屋のせい。 東大卒「収納コンサルタント」が開発!科学的片づけメソッド37 [ 米田 まりな ]価格: 1650 円楽天で詳細を見る 押し付け感が…

またまたマナオ

先週のある日、オットから仮住まい宅のマナオを収穫しているらしい画像が送られてきた。前回の収穫はヨリミチがチェンマイにいるときだったので約1ヶ月前。そのときは少し小さな物も取ってしまったのだけど、ほぼ1ヶ月でまたそれなりの量が採れた。しかも果…

正直なジュース

ある日、大家からトマトジュースをもらった。なんてことない紙パックのジュースで、字が読めなくとも明らかに『トマトジュース』だと分かるビジュアル。しかも DOI KHAM ブランドなので安心。 で、よく見てみたら『99% TOMATO JUICE』と書いてある。じゃあ、…

長いものに巻かれてみる

リフォーム中のオットの自宅はまだ工事が完了せず、そろそろ3ヵ月になる。 まあ、急いで雑に作業されても困るし、ヨリミチが思っていたいちばんの問題は雨漏りだったので、長期間職人さんに出入りしてもらえればその間に雨も降るだろうし、そこで屋根や壁の…

3度目の SWENSEN'S でオットの誕生日を祝う

4月末に SWENSEN'S でドリアンアイスフェアが始まったのを偶然知り、フェア初日に実食。そして翌月も2回お店に行った。オットの誕生日は7月なので、7月になってからオットの好物であるドリアンアイスのケーキを食べられればベストなのだけど、そのときまで店…

オットの鬼門は8個?!

ヨリミチがチェンマイの仮住まい宅に到着したときは乾季の終盤だったので日々の落ち葉掃きは欠かせなかったし、家の中もなんとなく埃っぽかったので頻繁に拭き掃除をしたり、エアコンのフィルターも掃除したり、毎日のように箒やフロアモップなどを手にして…

夏休みの工作か?!

ヨリミチは通販で買った組み立て家具などは自力で組み立てるし、苦手意識などもない。むしろ楽しんで作業をしている。過去のチェンマイ生活でもホームセンターで買った物干し台を組み立てたりしたので、オットはヨリミチがどのくらいのレベルの DIY なら可能…

おじいさんのにおい

コロナ禍の少し前から薄々感じていたのだけど、オットの加齢臭。まあ年齢的にそれがあって当然なので加齢臭のするオットを嫌だとは思わなかったし、オットは他人に不快感を与えないようにとずっと前から洗濯のときは必ず柔軟剤を入れて服やタオルは香りが付…

PVアクセスランキング にほんブログ村