チェンマイよりみちの記録

タイ・チェンマイに寄り道する人生を選択した個人の記録です。私、ヨリミチ(仮名)が日本やタイからお届けします。

買い物

そういえばホワイトデーだった

今日のオットからのメッセージはこういうものだった。↓ そうだ。今日はホワイトデーだったんだ。で、先日のドライマンゴーは一応ホワイトデー用のお返しの品で、ヨリミチがチェンマイにいたら今日買ったかちょっと前に買って今日食べるか、そういう物だった…

糖質カットのお米

チェンマイでも日本米を買えるので、オットはしばらくあきたこまちを食べていた。その前はタイ米のジャスミンライスを食べていたのだけど、日本米の甘さとか弾力が『美味しい』と思えたようで、収入は潤沢ではないけれどちょっと値の張るお米を買っていた。…

オットの姪にお祝いの品を

今月末オットが親戚の用事でチェンラーイに行くのは、オットの長姉の娘がパートナーと住む家のお披露目するため。でもそれは伏せられていて、長姉が『娘に会いに久し振りにチェンラーイに行きたいから皆で行かない?』と言って妹(オットの2番目のお姉さん)と…

記念Suicaを残すために

先日、スマホのニュースか何かを見ていた中に偶然出てきた記事にあったのだけど、東京駅開業100年の記念Suica が未使用のままだとそろそろ使用期限となるので注意、とのこと。 ヨリミチはその記念Suicaを持っていて、でもそれは母が買ってくれたもので『記念…

オットが iPhone 買い換えた

もうずっと前から言っていたのだけど、オットの iPhone がちょっと調子悪かった。LINE 通話のときも音が聞こえないとか、繋がった瞬間に『相手のマイクに問題があります』と表示されて通話終了とか、最近はついに『相手のマイクかスピーカーに問題があります…

またまたエコバッグと財布を

先月、また付録付き雑誌を買ってしまった。動物好きなヨリミチではあるけれど、パンダが特に好きというわけではなかったのだけど、上野動物園のシャンシャンのニュースで賑わっていた雰囲気にも乗せられて(?!)コレを。↓ 永楽屋 細辻伊兵衛商店 RAAK パンダ柄…

空気清浄機 使用してみた感想

ヨリミチ実家は窓を開けるとこんな景色。 杉が枯れてこんな色になっているのではなくて、スギ花粉モリモリの図。なので布団や洗濯物を外に干すのは漸くご法度。 こんな環境で暮らしているのに花粉症なのはヨリミチだけ。両親や妹が発症しないのが不思議なく…

オットのバイクは丸6年

先日オットが慌てたのは、バイクのオイル交換のタイミングが過ぎていたこと。前回の交換のときに『次は40000キロのときに』と言われていたのだけど、276キロ過ぎていた。几帳面なオットは今日の用事が済んでから YAMAHA に行くことにした。 気付けばこのバイ…

スギ花粉に勝てる気がしないので

先日、家電や金属類の無料回収業者が実家の目の前の道路を通るというチラシが入ったので、故障した空気清浄機をようやく部屋から出すことができた。そして、他にも小型家電ひとつと金属系の廃棄物(冊子から取り外したホッチキスの芯とか針金の端材とか)など…

ヨリミチの裁縫計画

もう一昨年になるのか、それとも去年なのか、コットン素材の長めのコートを買った。 その前にも同じような形の物を持っていて、それはオーソドックスなグリーン基調のチェック柄で、その模様も気に入って使っていたのだけど、コートが細身のつくりだったのか…

偶然だけどトルコ産だった

ヨリミチはパスタが好きで、実家で父と昼食というときはパスタ率が高い。パスタばかりだと単調になってしまうので、暑い時期はそうめんを、寒い時期はうどんを挟んだりするけれど、パスタはレトルトのパスタソースを使うと準備がラクだし今どきはいろいろな…

驚くほど失くなってびっくり

ヨリミチはフレグランスの類いは好きではなく、というか苦手で、嗅覚が発達していると言えば聞こえは良いけれども、匂いに敏感なのでわざわざ何かに香りを付けようとは思わないし、洗濯物に香りを付ける機能のある洗剤や柔軟剤はちょっと迷惑というか・・・…

午後4時以降に行こう

オットは今日、用事があってチェンマイ市内に出掛けていたのだけど、昼食を食べ損なったということで家に戻りながら久しぶりのベーカリーに立ち寄った。 そのベーカリーは特別高いわけではないけれど、それでも仕事がまったくないときにはちょっと距離をおい…

今日は火曜日(ピンク)

先日送った荷物に入れておいたチョコレート(箱入り)をオットは今日開封した。今年のバレンタインに贈ったチョコレートはこの何年か贈り続けているメリーチョコレート。 メリーチョコレート Gracious ローズプレーンチョコレート 141g(27個)入 バレンタイン…

オットの健康のために

先月は楽天市場で歯間ブラシを買った。太さが違う物をひとつずつ。 サンスター ガム・ウェルプラス 曲がるソフトピック SS〜M やや細いタイプ (40本) GUM WELLPLUS 歯間ブラシ価格: 359 円楽天で詳細を見る ガム(G・U・M) ウェルプラス 曲がるソフトピック S…

日本の童謡にチャレンジ?!

先日オットに送った荷物の中に、もち吉の煎餅を買ったときについてきたカレンダーも入れた。 カレンダーはしっかりした紙でできていてそれだけで小包の重さが増してしまうため、ありふれたカレンダーだったらオットには送らない。カレンダーよりも食品を入れ…

残念なお知らせ - 楽天ブックス

数日前、楽天お買い物マラソン期間だったので本を買うかどうか考えようと思って楽天ブックスのトップページにアクセスした。楽天ブックスで買い物をするには、その前に ANA のマイルが貯まるようにエントリーしておくのがお約束。なのでその画面を開いたら、…

あのときのカーオテーンは

オットに手土産の相談をされて『カーオテーンにしたら?』と言った件の続き。 https://c-m-yorimichi.hatenablog.com/entry/2023/01/26/233744 ↑(手土産を調達した話)その人と会って楽しく過ごしたことは知っていた。でも、その日の手土産にどういう反応をさ…

前倒しで買った物とは

昨日の記事の続編というか中身の解説というか、『期間限定ポイントのような通常ポイントを使って何を買ったのか』という話。 ヨリミチはエコバッグ使用が推奨されるようになってから、ずっと使っている布バッグを持っている。多分15年くらい使っているんじゃ…

最後のひとつなの?

同居中の甥は最近新しいバイトに行くようになった。まだ研修期間なので短時間で帰って来るのだけど、覚えることが多くて肉体疲労でくたびれるというよりも頭脳が疲労するようだ。で、昨日は帰宅後に夕食を取ってから『風呂に入る』と言って追い焚きスイッチ…

弱い雷おこし?!

この月末に、オットはある日本人の家族と会う。去年知り合った人だと記憶しているのだけど、会うのはこれで4~5回目。律儀なオットは今まででもちょっとした手土産を用意していたようで、そろそろネタ切れになってきたらしい。それで先日『何にしようかなあ…

小さな財布を購入

以前から気になっていた、タイで使っている財布が大きすぎるんじゃないかという件。その大きな財布の角の部分が壊れてきたというのもあって、ピンとくる物があれば小型の財布を買おうと思っていた。長財布推奨派の間では、紙幣のためには長財布のほうが良い…

姪に製菓材料を送る

先日の記事の続きの話。来月のバレンタインデーに向けて姪にチョコレート菓子が作れる材料を送った。最初は『○○が作れるキット』というものにしようかと思っていたのだけど、それだと用途が限られるし創造性がないのでチョコレートやナッツなどをバラで買っ…

このところハズレ続き

セブン&アイ系列のマイルが貯まるネット上のサービスで、不定期に継続されているガチャがある。不定期に継続というのは表現として矛盾があると思うのだけど、開催は常に期間限定で『いつからいつまで』というものなのだけれど、期間が終了するとまたすぐに次…

もち吉届く

先日の楽天市場お買い物マラソンで買ったもち吉の煎餅詰め合わせが届いた。 自分の分とオットの分、2箱買ったのだけど、想像していたよりも箱が大きい。 しかも、詰め合わせの他にも何かが・・・。 それは『にっぽんの懐かしのメロデー』。メロディーではな…

セブンイレブンで本を買う

本を買うときはほとんど楽天ブックスで買うことにしているのだけど、先日はセブンイレブンで買った。それはセブンイレブン限定の付録が目当てだったから。セブンネットショッピングからのお知らせがあったのでその本の存在は知っていたのだけど、その付録が…

しばらく遠ざかろうと思っていたのに

先月にネコ形パン型付きの食パンキットを買ったときに、このお店での買い物は一旦これで控えようと思った。なぜなら実家の部屋が『チェンマイに持って行きたい荷物』で溢れてしまいそうだから。なのにそのパン型付きキットを注文した翌日に更なる値下げがさ…

ようやく使い終わった

いつだったかの記事にしたリップクリームをやっと使い終わった。 メンソレータムのちょっとお高めのウォーターリップ。もともとこれはオットのために買ったもので、メンソールタイプと無香料の2種類を試してもらったところ、メンソールはあまり好みではない…

福袋的お買い物

買ったのは先月末(というか昨年末というべき?)なので単なるセール品の購入だったのだけど、開封したのは年明けだったので気分は福袋。値段の面でも定価より結構な割り引きになっている物ばかりなので、金額も福袋並みかもしれない。 で、何を買ったのかとい…

メンテナンスボックスの交換

年賀状を印刷していたときに、ついに『メンテナンスボックスを交換して下さい』という表示が出てしまった。 でもこれは何週間か前に『メンテナンスボックスの空き容量がなくなりそうです』のような表示が出たので交換用の品物を購入済みで、空き容量がなくな…

PVアクセスランキング にほんブログ村