チェンマイよりみちの記録

タイ・チェンマイに寄り道する人生を選択した個人の記録です。私、ヨリミチ(仮名)が日本やタイからお届けします。

生活

かみさま お目覚め - WBC

今日は春分の日で休日。というわけで、日本では大勢の人がWBCのテレビ観戦をしたようで。ラジオはニッポン放送が中継していたのだけど、こちらの聴取率は55%だったらしい。 ヨリミチも実家の居間のテレビに釘付け状態。試合自体は良かったのだけど、映像と音…

てんやわんやの日

今日やることの中でいちばん重要なのは仕事関係の荷物を送ることだった。できればゆうパックで。ヨリミチ実家最寄りの郵便局は弱小なので平日は17時までの営業。その時間に間に合わないようなら宅配便の集荷を頼むこともできるけれど、それだと送料が少し高…

23日は何の日か

オットは予定を iPhone に記録するとか手帳に書いておくという習慣がない。それで先日オットと電話をしていたときに『今月の23日は何かがあったような気がするんだけど、何だろう』と言われてしまった。そう言われたって、ヨリミチはオットの予定を管理して…

チェンマイでバーツ→円の両替

オットが税務関係でお世話になっている人が来月旅行で日本に行くとのこと。その話は先月から聞いていて、パッケージツアーで日本滞在は5日間くらい。詳しいことはわからないが、お約束の富士山を眺めることと東京でのフリータイムがあって、東京では大きな電…

すっかりお上り(おのぼり)

コロナ禍ですっかり引きこもり状態で生活しているヨリミチは4ヶ月ぶりに都内に出掛けた。場所は恵比寿。 今回集まる面々の中にヨリミチ実家最寄り駅の隣の駅から電車に乗る人がいたので一緒に向かったのだけど、想定していた電車の1本前に乗れたので待ち合わ…

久々にオットの言葉が解らず

新しい iPhone を買ったオットは1週間ほど新機能と格闘している。 まあ、そのようになることは想定内だったので驚くようなことはないのだけど、そこで心配していたのが目の疲れから頭痛とか目眩のような症状が出ること。オットは寝付きが悪いので頭が痛いだ…

そういえばホワイトデーだった

今日のオットからのメッセージはこういうものだった。↓ そうだ。今日はホワイトデーだったんだ。で、先日のドライマンゴーは一応ホワイトデー用のお返しの品で、ヨリミチがチェンマイにいたら今日買ったかちょっと前に買って今日食べるか、そういう物だった…

糖質カットのお米

チェンマイでも日本米を買えるので、オットはしばらくあきたこまちを食べていた。その前はタイ米のジャスミンライスを食べていたのだけど、日本米の甘さとか弾力が『美味しい』と思えたようで、収入は潤沢ではないけれどちょっと値の張るお米を買っていた。…

オットの姪にお祝いの品を

今月末オットが親戚の用事でチェンラーイに行くのは、オットの長姉の娘がパートナーと住む家のお披露目するため。でもそれは伏せられていて、長姉が『娘に会いに久し振りにチェンラーイに行きたいから皆で行かない?』と言って妹(オットの2番目のお姉さん)と…

記念Suicaを残すために

先日、スマホのニュースか何かを見ていた中に偶然出てきた記事にあったのだけど、東京駅開業100年の記念Suica が未使用のままだとそろそろ使用期限となるので注意、とのこと。 ヨリミチはその記念Suicaを持っていて、でもそれは母が買ってくれたもので『記念…

500グラムの愛

日本に戻って来たAさん(もちろん仮名)から荷物が届いた。 これはオットが『ヨリミチさんに送って下さい』といってAさんに託した物。 c-m-yorimichi.hatenablog.com Aさんはご丁寧に緩衝材まで使って、箱に入れて送ってくれた。このへんも人柄が表れるという…

チェンマイにいれば見に行きたい

フェイスブックをスクロールしながら見ていたら、日本領事館のアカウントがリンクを貼っているなかなか面白そうな催し物があった。 チェンマイで狂言のワークショップがあるらしい。 以前ヨーロッパでこのような催しがあったときに、現地在住の友人がたまた…

国際女性デー

今日は国際女性デーだとのことで、テレビやラジオ、ネットニュースなどもその種類のテーマが多かった。 それで日本は女性の働きやすさは主要29ヵ国中で下から2位だとか、ジェンダー平等を目指すとか、女性が活躍できる社会に、とか、そういう言葉を見聞きす…

オットが iPhone 買い換えた

もうずっと前から言っていたのだけど、オットの iPhone がちょっと調子悪かった。LINE 通話のときも音が聞こえないとか、繋がった瞬間に『相手のマイクに問題があります』と表示されて通話終了とか、最近はついに『相手のマイクかスピーカーに問題があります…

最近チェンラーイに縁のあるオット

ヨリミチの夫はチェンマイ生まれ、チェンマイ育ちで、高校生の最初の1年はバンコクで過ごしたけれどその年にお母さんが亡くなったのでチェンマイに戻って来た。その1年が生活の基盤がチェンマイ以外の土地になっただけで、あとはチェンマイで過ごしている。…

またまたエコバッグと財布を

先月、また付録付き雑誌を買ってしまった。動物好きなヨリミチではあるけれど、パンダが特に好きというわけではなかったのだけど、上野動物園のシャンシャンのニュースで賑わっていた雰囲気にも乗せられて(?!)コレを。↓ 永楽屋 細辻伊兵衛商店 RAAK パンダ柄…

エポスカードのポイント

何ヵ月か前にエポスカードで貯まっているポイントってどう使うのが自分にとって最善なのかを確認してみたところ、実は今度の4月に期限切れになるポイントがかなりあることに気が付いた。そのときは1000ポイントは他のポイント(Pontaとか)に交換して、残りは…

タイの宝くじ 初耳だったこと

先日オットと電話で話したのだけど、その日は公営宝くじの抽選日だった。ヨリミチはそんなことは全然気にしておらず、思い付きもしなかったのだけどオットがおもむろに『今日は宝くじの日です』と言った。そう言うということは、買ったのか? と思って尋ねた…

送金でミスした分は取り戻せた?!

毎月1日は ธนาคาร ออมสิน(オームシン銀行)の当選権付き定期預金の抽選日。夕方にオットからスマホのスクショが送られてきた。 今回は40バーツ当たった。 コロナ禍で景気が良いとは言えないのに、銀行も頑張ってくれているなぁ、という感じ。オットによると、…

空気清浄機 使用してみた感想

ヨリミチ実家は窓を開けるとこんな景色。 杉が枯れてこんな色になっているのではなくて、スギ花粉モリモリの図。なので布団や洗濯物を外に干すのは漸くご法度。 こんな環境で暮らしているのに花粉症なのはヨリミチだけ。両親や妹が発症しないのが不思議なく…

しくじりも学習のうち - wise で送金

コロナ禍で収入が心許ないオットにヨリミチはときどき送金している。手段は wise(旧TransferWise)。 この半年くらいは日本円が弱く、過去には10000円が4000バーツに届きそうなこともあったのに、今では2500バーツを少し越えるくらい。10000円が4000バーツと…

オットがクリスチャンだと思う瞬間 など

ヨリミチの夫はクリスチャンなのだ。タイ人なのだけど。 最初にこれを知らされたときは『この人、日本語を喋れるだけじゃなくて冗談も言えるの?』と思った。タイでは人口の約95%が仏教徒、残りの5%の人々の多くはイスラム教徒というのがざっくりした比率で、…

じゃじゃ麺食べた

この週末は妹が来たので今日の夕食は『じゃじゃ麺』なるものを食べに行った。ヨリミチがじゃじゃ麺を食べるのは十何年ぶり。だけどその間に妹は何度か食べていたようで。そう言えば実家の家族がじゃじゃ麺を食べるようになったのは妹が情報を仕入れてきたか…

オットのバイクは丸6年

先日オットが慌てたのは、バイクのオイル交換のタイミングが過ぎていたこと。前回の交換のときに『次は40000キロのときに』と言われていたのだけど、276キロ過ぎていた。几帳面なオットは今日の用事が済んでから YAMAHA に行くことにした。 気付けばこのバイ…

スギ花粉に勝てる気がしないので

先日、家電や金属類の無料回収業者が実家の目の前の道路を通るというチラシが入ったので、故障した空気清浄機をようやく部屋から出すことができた。そして、他にも小型家電ひとつと金属系の廃棄物(冊子から取り外したホッチキスの芯とか針金の端材とか)など…

いつ行くのかという話

一時期よりはかなり海外に行きやすくなった(というか、日本に帰国しやすくなった)ので、ヨリミチのチェンマイ行きも本腰を入れて考えられるようになった。 ヨリミチの場合、チェンマイに行くということは生活をあちらに移すということになるので、準備が完全…

ヨリミチの裁縫計画

もう一昨年になるのか、それとも去年なのか、コットン素材の長めのコートを買った。 その前にも同じような形の物を持っていて、それはオーソドックスなグリーン基調のチェック柄で、その模様も気に入って使っていたのだけど、コートが細身のつくりだったのか…

氷が解けたかもしれない

最近オットは昔の写真と思われる画像を何枚か送ってきて『僕のお母さんです』とコメントをくれた。なぜ今その写真が手に入ったのかわからなかったのだけど、きょうだいか親戚が持っていた物を LINE でシェアしているのだろう。 結局その写真はオットの3番目…

秘密のマンゴーがやって来るらしい

この週末を挟んだ1週間くらい、オットは少々の仕事と病院や歯医者の通院で多忙。今日も日本人の友達2人と食事の予定があったのだけど、その約束をしたときから予定が詰まってきてしまい、今日はオットはキャンセルしたとのこと。まあ、無理に約束を遂行して…

偶然だけどトルコ産だった

ヨリミチはパスタが好きで、実家で父と昼食というときはパスタ率が高い。パスタばかりだと単調になってしまうので、暑い時期はそうめんを、寒い時期はうどんを挟んだりするけれど、パスタはレトルトのパスタソースを使うと準備がラクだし今どきはいろいろな…

PVアクセスランキング にほんブログ村