チェンマイよりみちの記録

タイ・チェンマイに寄り道する人生を選択した個人の記録です。私、ヨリミチ(仮名)が日本やタイからお届けします。

心当たりのない荷物騒動

先日ヤマト運輸から複数個の荷物を受け取った。
ヨリミチが楽天市場で買った物と、母のところに送られた荷物と、ZOZO TOWN から届いた匿名配送の袋。多分これは甥に届いているはず。

ということで、ヨリミチは自分の分だけ部屋に持って行き、中身を確認した。
母は届いた荷物を誰かと分けることになっていたようで、早速お友達に連絡していた。
甥はまだ起きてこず。

そして昼過ぎに起きてきた甥によると『最近 ZOZO では買い物をしていないから僕のではない』とのこと。
それじゃあ、誰のだ?

貼られている伝票には2つの QRコードがあったので読み取ってみたら、『田中正男』のような個人名が出てきた。
姓はヨリミチ実家のもの。
名は全然知らない人。

ということは、我が家と同じ苗字の家に届くべき荷物が我が家に届いてしまったのか、それともどこぞの誰かが我が家に架空の人物名を使って荷物を送り付けたかったのか。
我が家の苗字は『藤巻さん』のような、読み方はほぼ間違いようのない漢字の組み合わせで、だからと言ってよくある苗字でもない。少なくはないと思うけれど、同級生で同姓の人はいなかった、くらいの苗字。
町内でも同姓の人には会ったことがない。が、随分前に郵便物の誤配達があって、町内に同姓のお宅があることがわかった。今回もそのお宅と関係あるのか・・・?

取り敢えず我が家に宛てた荷物ではないということがわかったのが午後だったし、それをヨリミチが知ったのは夕方になってからのことだったのでひとまず ZOZO TOWN のサイトから『心当たりのない荷物が届いた』ということで問い合わせることにした。

それと、ヤマト運輸にも問い合わせるべき?とも思ったのだけど、同時にあちこちにアクションを起こしても混乱を招くことになるかなと思って、それはZOZO からの回答を待って考えることにした。

ZOZO にはヨリミチの氏名と住所などを開示しているので、本来の送り先と違っていれば『誤配達でした』という返事が来るだろうし。

と思ったら、翌朝 ZOZO から届いたメールでは『QRコードがあるのでそれを読み込んで、その氏名のお知り合いが家族や親戚にいないか確認して下さい』のようなものだった。

・・・それ、もうやってますけど。

こちらは ZOZO の会員ではないのに住所氏名を明らかにして問い合わせているのだから、その個人情報と荷物の伝票番号から追跡できるであろう送り主・送り先の情報を照会すれば荷物が正しく配達されたのかどうかが判るはずなのに、なぜそれをしないで荷物と無関係な人に『お知り合いはいませんか?』などと言えるのだろう。

こんなふうでは無駄に時間を使いそうだと判断したので、ヤマト運輸に問い合わせることにした。

で、なるべく早く片付けたかったので電話で問い合わせようとしたら、受け付けは自動音声案内で『混みあっております』とのこと。でも順番につながることを願ってそのまま待ち続けたら・・・一定時間が過ぎたところで切れた!

問い合わせ電話が切断されるって、どういうことー?!と思ったのだけど、自動で切れてしまうのなら仕方ない。なのでヤマト運輸にもサイトの問い合わせフォームで用件を伝えることにした。

電話も切られてしまうほど忙しいのなら回答は翌日かもしれないな、と思っていたら、なんと10分もしないうちにヨリミチのスマホに見知らぬ番号から着信があり、出てみたらヤマト運輸からだった。

その人によると、配達区域内の同姓のお宅に届けるべき物を我が家に届けてしまったということで、配達員さんは我が家の近くにいるらしい。なのですぐに伺いたい、とのこと。

ということでその電話から10分くらいで昨日の配達員さんが現れ、荷物を回収して行った。

 

それでヨリミチ実家の心当たりのない荷物騒動は解決したので、その旨を ZOZO TOWN にメールで報告しておいた。

するとすぐに ZOZO から返信があり、『お手数をお掛けして申し訳ありませんでした』のような内容で、文面では謝っているけれどどこか他人事というか・・・。

ヨリミチは ZOZO TOWN を使ったことがないしサイトもよく見たことはないので普段の仕事っぷりは知らないのだけど、責任感に欠けるというか非効率な対応というか、そんな印象を抱いてしまった。

それとも今の会社員って、そんなものなの?

ヨリミチの覚悟

ヨリミチの妹がちょっとした用事のために数日間実家に帰ってきた。
用事はほぼ家の中のことなので、誰かと会うとかそういうことではないのである意味助かったのだけど・・・
初日の午後、階段から落ちた!

そのときヨリミチは出掛けていたので状況はわからなかったのだけど、家に戻ったら妹と母が不在。
てっきり2人で張り切って買い物に出掛けたのかと思ったら、父が『〇〇(←妹)が階段から落ちて病院に行った』と言って、ちょっと心細げ。

父が言うにはあちこち打ったとのことだし。

ヨリミチとしては車がなかった時点で『妹が運転して行ったのだな』と判断したし(母は運転免許を持っていない)、それなら妹が怪我をしていたとしても運転はできるくらいな状態なんだな、と思ってそれほど心配はしていなかった。
でも父があまりにも心配そうな様子だったので母に電話をかけて妹のことを聞くことにした。
すると『あ、今治療中。でも大したことないみたい。』とのこと。帰りも自分で運転できるというので迎えに行く必要もなさそう。

取り敢えず母からは夕食準備の一部を託され、そのまま家で待つこととなった。

そして2人が帰宅したのだけど、なんだか声は元気そう。
ヨリミチは自室で仕事をしていたのだけど、わざわざ下りて行って話を聞かなくてもじきに夕食なのだからそのときに聞けばいいや、と思って2階から『おかえり』くらいしか言わなかった。

実は、妹が階段から落ちたのは初めてのことではない。

子供の頃は何度となく転げ落ちていた。

あるときは1週間に2回も。

でもさすがに10歳くらいになるとそういうことはなくなったけれど、まさかそのウン十年後にも盛大に落ちるとは。

ときどき芸能人などが『階段から落ちまして~』などと言っているけれど、それは3段くらい滑って落ちたとか、最後の1段を踏み外したというレベル。

先日の妹は戸建て住宅の階段の中央(7段目)から下まで落ちたとのこと。

で、妹が言うには『頭を守ろうとしたから手とか腕をひどく打った』ということで、確かに手の甲はアザになっているし、手首や首筋や背中には強力な湿布を貼られていた。

まあ、湿布だけで済んだからよかったものの、下手したら命を落としていたかもしれない出来事。

なのに本人は『あれからウン十年も経ったのに、またお姉さん(ヨリミチ)から「バーカ」って言われちゃうよ~』などと言ってケロッとしている。

そう。週に2度目だったとき、階段から物凄い音が聞こえてきたので小学生だったヨリミチは『えっ!?妹が死んじゃってるかも!』と思って慌てて駆け寄ったら妹が頭を下にした仰向け状態で階段の1~2段目で倒れていた。なので恐る恐る覗き込んだら妹が目を開け、全体的には大丈夫そうな感じだったので思わず『バーカ』と言い放ったのだ。

それを妹も覚えていて、『「あっ、大丈夫っ?!」じゃなくて「バーカ」だよ。階段から落ちた人に向かってそんなこと言う家族っている?』とおかしな主張を今でもするのだけど、1週間に2回も落ちる人のほうが行動を省みる必要があるのではないかというのがヨリミチの主張で、親も『1週間に2回落ちるほうがおかしい』と言っている。

なので今回も妹は『バーカ』って言われるかも~!と言っていたのだけど、ヨリミチとしてはそこを通り越して、呆れてものが言えない状態。

もしかして更年期症状の目眩でもあったの?とも思ったのだけど、話を聞けば単なる注意不足。いい年齢をした大人が過去の経験を生かせず階段から落ちるなんて。しかも実家で。

巷では『人生百年』なんて言葉を見聞きするようになったので、ヨリミチも妹もこの先の人生は何十年も続く可能性はあるけれど、でも妹はある日突然階段の下で人生を終える可能性も結構あるのかもしれない・・・。

たまたま今回は無事だったけれど、更に年齢を重ねたときにまた階段から落ちたりしたら、無事である保証なんてないのだから。

再放送が戻ってくる

NHKの夜ドラで知ることとなった『作りたい女と食べたい女』、シーズン1は2022年の放送だった。
でもその時点でコミック本のストーリーは終わっておらず、まだまだ続きがあるようだった。
すると今年の1月下旬にシーズン2が始まり、ヨリミチは月曜日から木曜日までの毎日見るのではなく、金曜日の深夜に1週間分の再放送があるのでそれを録画して後日見る、ということにしていた。
そして3月1日。
この日も深夜に予約録画するようにして、翌日を迎えた。
すると、録画された形跡がない。
それってどういうこと?!家族の誰かが間違って消しちゃったのか?!
と思ったのだけど、そうでもないような雰囲気。
なので NHK のサイトを見てみたら、どういう理由なのかはわからないけれど、再放送が休止されていた。

そんなことになるなら月~木の4日間、毎日録画していればよかったー!と後悔したのだけど、もうどうしようもない。
ストーリー的にはタイトルのとおり『作りたい女と食べたい女』がいろいろな料理を作って食べることがメインではあるのだけど、同性愛とかセクシャリティについても問題提起したいような意図を感じたし、シーズン2は摂食障害についてもシーズン1より深掘りして、その内容に割く時間が多くなったような気がした。
なので再放送が突然休止されるということは、放送された内容のどこかがコンプライアンス的にアウトだったりしたの?とも思えた。
でもこのドラマ、ヨリミチが見た限りではセクシャリティのことも摂食障害のこともそれほど激しいシーンがあったわけではなく、むしろぼんやりした表現が多くて、伝えたいことの輪郭が定まらないような印象だった。
なので放送NGという箇所があったとも思えなかった。
なのに再放送休止って・・・民放だったら問題なくても NHK だったから審議対象になったのか?と思うしかなかった。
なのでこの週は放送最終週だったのだけどヨリミチは最終週を見ることなくシーズン2を終えることになるのか・・・と諦めることにした。残念だけど。

この話、コミック本のほうは読んでいないのでテレビのシーズン2が終われば物語も終わりなのか、それとも更に話が続くのか想像もつかなかったのだけど(最終週の4話を見ていないので、どのように終わったのかも分からない)、もしもシーズン3があるのならそれを見ればいいや、なんて思っていたら、あの再放送が放送されるらしい!

これはまた録画しなくては!
登場人物では、春日さんが好き。

このひとことでよくない?

3月8日は国際女性デーということで、その日は仕事中に聞いているラジオでもそういった話題が多かったり特番が組まれたりしていた。
なんとなくそれに繋がるような話題なのだけど、たまたまその何日か前にとある番組の男性リスナーから『自分は食事が終わったらそのままテーブルでしばらくゆっくりしたいのだけど、せっかちな奥さんはさっさと食器を下げ、洗い物をしてしまう。自分が夕食を食べ終えると「お皿を下げて」と急かされ、息つく間もなく食器洗いをされるとのんびりできません。せっかちな奥さんにもう少し待ってもらうにはどうしたら良いでしょうか』という相談があった。
たしかそのコーナーは『リスナーの皆さんからの妙案をお待ちしています』みたいな感じで終わったと思うのだけど、それって奥さんに食器洗いの時間を遅らせてもらうのではなくて、『あとは僕がやるからそのままにしておいて』で良くない?と思ってしまった。

でもそれぞれに事情があるかもしれないので、例えば妻 = 専業主婦、夫 = 勤め人という立場だったら妻は夫に食器洗いをさせないかもしれない。
だけど相談者ご夫妻は共働きのようで、しかも奥さんはバリバリ働くタイプらしい。ということで、段取りをしてタスクをこなすというのは奥さんにとっては仕事も家事も違いはないのかもしれない。なので『食べ終わったら洗い物をしないでリラックス』はあり得ないのだろう。

それを『奥さんが忙しなく動くので落ち着きません』とは何事?!という感じ。
仮に『後で僕がやるから』なんて言っても、お皿は翌朝までそこにあるパターンなのかもしれない。この人。

と思ってしまった。

控え目な話

オットは昨年だったか『控え目』という単語を覚えた。
それはコーヒーや豆乳やケーキなどの甘さのことで、『控え目』を知る前は『砂糖が足りない』という表現をしていた。
日本人がそれを聞いたらネガティブな印象を持つことが多いがオットにはそんな気はなく、ただ単に『砂糖が少しですよ』という意味で使っていた。

でも今は『控え目』を知ったので、砂糖控え目とかカロリー控え目と言って『控え目』という言葉をかなり使っている。

そしてある日、オットが飛蚊症の経過観察をするために眼科に行き、瞳孔を開くため(と思われる)の薬を点したので、さすがに夕方のジョギングは休むだろうと思っていたのだけど電話をしてみたらちょっと歩くくらいのことはすると言っていた。
なので『運動は控え目に』と LINE を送った。

するとオットは『控え目』というのは目に見える物の量以外のものにも使えるということを知って喜んでいた。
でもオットがスマホで『控え目』という日本語をタイ語に翻訳したら、全然違う意味の説明だったと言って混乱していた。

多分、『控え目な性格』みたいな訳が出てきたのではないかと思うのだけど。

日本人だったら『控え目な性格』と『砂糖控え目』の共通項を想像することはできると思うけれど、タイ人にはそれらはまったくの別物なのだろう。

ผาช่อ(Pha Chor) が閉まっていた!

今日のオットの仕事はお客さまをメーワン国立公園のパーショー(ผาช่อ)にご案内することだった。
パーショーというのは過去の投稿記事にあるので、どんなところかというのはこちらで。↓

c-m-yorimichi.hatenablog.com

そこに続く道の途中で

こんなことになっていた。
今回の日程が決まったのは先月末で、そのときに会社の事務員さんが OPEN/CLOSE の確認をしたのだけど、そのときは『開いていますよ、大丈夫です』という回答だったとのこと。
それなのに当日行ってみると、通行止めの看板が。

オットも『聞いてないよ~』ということで事情を確認するべく案内所に入ってみると、確かに急に決まったことではあったようで。

オットの記憶では、毎年2ヵ月間くらいは自然保護とか設備のメンテナンスのために閉めていたらしいのだけど、それはだいたい雨期のことで、雨が降らない時期に閉めるのは異例のよう。
でもビジターセンターの建物は入場可能で、トイレを利用できたり資料の見学はできるとのこと。
そしてパーショー最大の撮影スポットの写真があり、そこで記念撮影ができるという・・・。

とは言ってもオットとお客さまはそこで日程終了とするわけにもいかず、別のエリアの自然豊かな観光地に行き先を変更し、事なきを得たとのこと。

そんなわけで、2024年3月1日から4月30日は ผาช่อ 観光はできません、というおはなしでした。

青のり 持って行こうか

先日、こっそりフォローしている海外在住のブロガーさんの記事で、お子さんが日本滞在中にポテトチップス(のりしおあじ)の美味しさに気付いてしまい、現地のスーパーマーケットで『ママ、これ買ってー!』と持って来られたのりしおポテチが1袋900円!
なので思わず『あ、ママこれ作れるから!』と反射的に言ってしまい、普通のポテチ(オリジナル = しお味)を買って翌日お子さんが登校してから青のり適量をポテチの袋に入れてシャカシャカ。
それが結構うまくいったので、お子さんの下校を待ちわびている、というのがあった。

ヨリミチもポテトチップス(特にのりしお)大好きで、それをオットに宣言したことはないのだけど行動を見ていれば分かるようで、オットはスーパーマーケットでポテトチップスを見掛けるとヨリミチを思い出すようだ。

それで最近、オットがヨーグルトか何かを買いに近所のセブンイレブンに行ったら Lay's のポテトチップスが特価になっていたので2袋買って来たと言っていた。

1袋はもう食べたのだけど、もう1袋ありますということで、ヨリミチに見せびらかす画像を送ってきた・・・。

こちらはちょうどのりしおポテチの記事を読んだばかりだったので、頭の中は青のりを入れてシャカシャカしなくては!ということでいっぱい。

ヨリミチ実家は青のりを常備していないのでヨリミチが持っているイメージだと旅館とか食堂とかの『青のり = 瓶入り』なのだけど、タイに持ち込むとすると瓶は無駄に重い。なので袋入りの青のりがいいなぁ。

という妄想が暴走中。

やっぱり袋入りが便利かも。

PVアクセスランキング にほんブログ村