来月に楽天カードを差し替えるということもあって、令和3年度の国民年金の支払いを振り込みにすることにした。
というのは先月の投稿のとおり。
私の場合、振り込みは郵便局かセブンイレブンですることになるのだけど、nanaco で支払えるというのはかなり前から知っていた。
でも普段コンビニにはあまり行かないので nanaco を持っていない。モバイルnanaco という手段も存在は知っていたけれど、そんなにセブンイレブンに行かないのだから興味もなかった。
しかし国民年金の支払いに nanaco を使えるというのなら話は別。毎月確実に支払うものだから、その流れの中でポイントを得られるようにしておけばほぼ毎月いくらかのポイントが入る。そしてそのポイントを nanaco にチャージすれば、微々たるものかもしれないけれど国民年金の支払いの足しになる。
ただし、公共料金の支払いでポイントが貯まるのではなくて、支払いに使うために nanaco にクレジットカードでチャージをすると、そのチャージ額に対してクレジットカードにポイントが付与される、という仕組み。
nanaco を使うには、現金かクレジットカードでのチャージが必須。私が望んでいるのはクレジットカードによるチャージなのだけど、現在 nanaco へのチャージ可能なカードはセブンカードのみ。なのでセブンカード(正確にはセブンカード プラス)に申し込むしかない。
もうこうなったら nanaco でマイナポイントの申請もしてしまおう!ということで勢いに任せてマイナンバーカードまで申請することにした。
ただし、ちょっと前にビックカメラSuicaカードを発行したばかりだったので、立て続けにクレジットカードの審査に通るかどうかはわからない。なのでマイナンバーカードはセブンカードの審査が通ってから申し込むことにした。
セブンカードの申し込みはもちろんポイントサイト経由で。いくつかのサイトをチェックして、ポイント還元がいちばん大きなサイトを確認。セブンカードでも独自のキャンペーンがあるので今月中の発行がされれば数ヶ月後には結構な還元がありそう。それでも『発行されれば』の話なので申し込み時からそれをあてにして何かをできるわけではない。
申し込みはスマホで完結。引き落とし口座の登録も同時にできて、これが個人の確認ということにもなる。審査に通るかどうかわからないのに銀行口座を入力するのにはやや抵抗があるが、これをしないで後日になって本人確認だとか引き落とし口座の報告を書面で、なんてことにすると時間ばかりかかって3月中のキャンペーンに間に合わないかもしれない。4月になれば4月なりのキャンペーンがあるかもしれないけれど、概要が掴めないのだから期待はできない。そんなわけで個人情報の登録には躊躇もあったけれど今回はスピード重視なので口座を登録。電話番号に関しては、携帯電話と固定電話の入力欄があり、固定電話のほうは任意。普段だったら携帯だけの登録にするところだけど、心証がよくなるようにこちらも登録。
申し込みをしたのは平日の夜だった。
なので申し込み受け付け確認のメールがあるとしても2~3日後だろうと思っていたら、なんと申し込み翌日の午後に電話があった。最初は携帯に。そして居住・就労の確認(申し込み時に仕事用の電話番号として『自宅と同じ』という内容にした)として、自宅の固定電話にもかけてくるという流れ。これで本人確認と審査の終了だと言われた。
先方の話だと、この後ほどなくカードの発行となるということで、セブンカードのサイトで申し込み状況の確認をしてみると『入会受け付け完了』から『発送準備完了』に変わっていた。
これなら待っていれば届くのだな、と思ったのだけど、すぐに送られてくるわけでもなさそう。ステイタスが変わってから3日後の発送が標準的なものらしいけど、やっぱりちょっと心配。
こういうことにはあまり楽観的になれない私は何度もステイタスを確認し、あるとき下線付きの『発送準備完了のお知らせ』をクリックしたら新たな画面が開き、追跡番号が表示されるようになったので、そこで少し安心した。
でも状況は劇的に変わるものでもなく、もしかしてここから審査不通過もあるの?!と思ったりした。
その後、配送業者の番号追跡をしたら発送完了となっていたのでここでようやく安心した。
でもセブンカードのサイトは『発送準備完了』のまま。これはこれで、そういうものなのかもしれない。
配送業者に渡ったのなら本当にあとは待つだけ。そうなったら次はマイナンバーカードの申し込み。(→別記事にする予定)
そんなこんなしているうちに、セブンカードは無事に手元に届いた。
これに搭載されている nanaco を来月から国民年金の支払いに使いたいので、チャージと支払いがきちんとできるかを確認するためにセブンイレブンで買い物をしなければ。
タイミング良く、少額の切手を買いたかったのでセブンイレブンに行って切手を購入。
セブンイレブンでは基本的に電子マネーやプリペイドカードでは切手を買えないのだけど、nanaco は使えることになっている。これがどういう理由なのかはわからないけど、国民年金がnanacoで支払えるのと理由は同じなのだろう。
チャージも支払いも問題なくスムーズに行われたので、これからありがたく使わせていただきます。