チェンマイは昨夜から弱い雨が続いていたようで、乾季なのに長時間の雨とは珍しい感じ。
だからなのか、オットはタイの予想降水量の図を送ってくれた。タイ語の説明付きで。
もちろん私はタイ語の説明は読めない。でもちょっとだけ分かる言葉もあるし、数字が書いてあればそれをもとに『どんな内容なのか』を想像することはできる。
どうやら2月19日はタイ全土で雨が降りやすい、というような図なのだけど・・・
地図の色分けで使っている色と説明文の中のマル印の色がビミョーに違う。ビミョーどころか、『ピンク・赤・緑』と『紫・オレンジ・緑』のような。
日本の報道で同じようなことが起こったら『色が違うじゃないか!』とクレームが出るくらいのレベルだと思うのだけど、タイでは『マイペンライ(問題ない)』なのだろう。
そもそも天気予報の精度も日本ほど高くないし・・・。
でも、天気予報は相手が自然現象だからズレがあるのは仕方ないとしても、図と文章で使う色を揃えるくらいのことはしてほしい。
と思ってしまうのは、私が日本人だからか?!