チェンマイよりみちの記録

タイ・チェンマイに寄り道する人生を選択した個人の記録です。私、ヨリミチ(仮名)が日本やタイからお届けします。

心身ともに健康でいてもらうために

数年前からオットはジョギングに目覚めてしまったのだけど、その1~2年前はとにかく靴にハマっていた。
ちょうどタイの若者の間でスニーカーがブームになるのと同じ時期で、お洒落な若者に混じって(?!)ネットオークションに参加していたり。

日本でもそうだけれど、タイでもオークションは有名メーカーの偽物が多く出回っていて、オットはそういう罠に引っかからないように、ほぼオタクな状態になっていろいろ調べていた。ネットで情報を集めたり、実店舗でお目当てのシューズを手にして『特徴』と言われるところのチェックをしたり。

だけど、オットと私はお洒落な靴が似合うようなお洒落な暮らしはしていない。なのにオットは生活に不釣り合いとも言えるような靴を何足も購入し、それらを透明ケースに入れて収納し、眺めて楽しんでいた。

↓初期(私が日本で購入)
f:id:c-m-yorimichi:20210716165101j:plain


↑モデルが同じかどうかはわからないが、後ろのテープの文字がどのように出るかは運まかせ。

↓中期 (オークションで1足買ったら抽選に当たってもう1足ゲットしてしまった)
f:id:c-m-yorimichi:20210716165220j:plain
f:id:c-m-yorimichi:20210716165243j:plain
f:id:c-m-yorimichi:20210716165302j:plain
f:id:c-m-yorimichi:20210716165319j:plain

↓その後(まだ後期ではなさそう)
f:id:c-m-yorimichi:20210716165423j:plain

生活に釣り合わないような靴をどうしてそんなに所有したがるのか、私には理由というか事情がわからなかったのだけど、あるときオットが話してくれた。

オットの幼少期は裕福ではなく、その時代のチェンマイはまだ発展途上で住民の多くが似たような生活水準だったと思うのだけど、12歳のときにお父さんが亡くなってからは金銭的に苦しくなり、お母さんはお酒をやめられなくなってしまってツケで飲むようになり、そんなお母さんも3~4年後に亡くなってしまった。
なのでそれからはお姉さんたちが学費などの工面をしてくれたのだけど既にお姉さんたちには家庭があり、迷惑はかけられない。なので制服や靴や学用品は友達からのお下がりをもらったりもしていたそうで。
だからオットは『あのときにお金に困っていなければ、もっと勉強をすることができただろうし、運動靴を買ってもっと速く走れたはずなのに』と言っている。

それで、勉強はともかく、今はちょっといい靴を買って、少年時代に叶えられなかったことを自力で達成しているというわけ。

ところがジョギングにハマってから足のサイズが変わってしまって、過去に奮発して購入したビジネスシューズがきつくなってしまった。が、タイミング良くそれを買い取ってくれる友達がいてそこそこの金額で譲ることができた。
それから、初期の頃に買ったスニーカーもサイズが合わなくなったものがあって、何足かは売ることができた。

そして、その直後に始まったコロナ禍。
ジョギングシューズは日替わりで履けるくらい揃っていたし、履けなくなった靴は売れた。
そういう意味ではストレスなく日々のジョギングに出掛けられるオット。

ジョギングシューズでいちばん気に入っているのはこのタイプ。


↑この旧モデルを使っているのだと思うけど、それがとても軽い。
ということは、頻繁に使っていたら底は磨り減るし、アッパーも穴が開きそう。

オットが言うには、爪先と踵にカーブがあるので、それが勝手に足を前に出してくれるのだとか。

最近こんなモデルを発見したので、次にチェンマイに行くときにはオットへのお土産にしようと思う。


もちろん、楽天ポイントをたくさん使って買うつもりだけど。

日本から持ち込んだお役立ちアイテム - 包丁

もともとオットの家にも包丁はあったのだけど、包丁というよりは果物ナイフというか、『取り急ぎそのへんで調達したものを使い続けている』ようなナイフで、調理器具として役に立っているのかいないのかわからないようなものだった。
そもそもタイ人は自宅で調理をする人は少ないし、ナイフを使う場面としてはマンゴーやパパイヤや、きゅうりを切るときとか、あとはお菓子を買って来たけど手で袋を開けられないときとか、そんな感じ?!
オットの2番目のお姉さんは家で料理をするので室内にガス台を置いてあるし、包丁も菜切り包丁のようなものを使っていて、きっとそれは使いやすいように手入れをしているのだと思う。

ともかく、オットの家にはまともな包丁がなかったので、私は日本から持ち込んだ。

f:id:c-m-yorimichi:20210715154212j:plain
f:id:c-m-yorimichi:20210715154250j:plain
↑ある日は山ほどマンゴーを剥いた。
日本でよく目にするようなお上品な切り方はしない。
ザクザク捌いて食べる分はお皿に、保管する分はタッパーなどに入れて冷蔵庫に。

チェンマイでもスーパーマーケットやホームセンターや市場で包丁を調達することはできるけれどその性能を確かめることはできないし、きっと私が求めているサイズの包丁は現地ではおもちゃのようなもので、重視されているのは視覚的なモノで、切れ味は二の次のような気もした。
なので日本で購入したものを持って行ったのだけど、あるときその包丁を使ったオットの3番目のお姉さんから『これ、どこで買ったの?』と聞かれた。お姉さんはチェンマイのどこかで売っているのなら自分もほしいというふうだったのだけど、私からの答えは『日本』だった。
それを聞いたお姉さんは『そうよね・・・』というような表情。お姉さんだって普段は日本で生活しているのだから、チェンマイに帰省するときにはそのようなお役立ちアイテムをお土産にすればいいのに。3番目のお姉さん、日本からのお土産はリサイクルショップで買った服とかバッグとか、大袋のお菓子とか、いつもそういうのばかりで。それをなぜか私にも分けてくれる。容姿端麗なお姉さんが使うなら中古品の服もヴィンテージでお洒落なものに見えるけれど、フツーの日本人の私が着るとただの古着。だから私はリサイクルショップで服は買わないし、いくら日本のリサイクル品がタイで重宝がられると言われても、自分で気分良く使えないものはお土産にしようとは思わない。

それはさておき、私がチェンマイに持っていくために買ったのはヴェルダンの包丁セットで、シャープナーもついているもの。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

オールステン ヴェルダン包丁 4本セットB OVD-100(1セット)
価格:7751円(税込、送料別) (2021/7/15時点)


↑いろいろな組み合わせがある

メーカーに拘りはなかったのだけど、刃と柄が一体型なので洗うのがラクだと思ったし、そのほうが破損の可能性も低いかな、と思ったので。異国の地で壊れてしまったら、修理に出すとしても元どおりになるかどうかはわからないし。

三徳包丁は刃の側面に果物のねばねばが付いて取れなくなってしまったのだけど、それ以外は今のところ問題はない。ねばねばはシャープナーを使えば取れるかもしれないけれど、でもそのせいでシャープナーがダメになっても困るので試していない。

チェンマイには食パンをスライスするためのスケールも持ち込んでいるのだけど、ヴェルダンのパン切り包丁はそれがなくてもそれなりの薄さに切れる。


↑立てて収納できるので便利

パンのスライスガイドがなくてもパン切り包丁はとても良い仕事をしてくれるので、単品で実家用にも買おうかと思っているくらい。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Verdun(ヴェルダン) オールステンパンスライサー 220mm
価格:1650円(税込、送料別) (2021/7/15時点)


でも実家には今使っている他メーカーのナイフがあるので、それの様子を見ながら、ということになるけど。

Blendy(緑)を待ちわびていたオット

オットは毎朝インスタントコーヒーを2杯飲む。
それから、気分や体調によって青汁とか豆乳とか、ときどき緑茶やほうじ茶を飲むこともある。
インスタントコーヒーは冷蔵庫に4種類くらいストックがあって、いつも『どれがいいかな~』なんて言いながら選ぶ。
中でも気に入っているのがブレンディで、ブレンディはパッケージが緑と赤の2種類あるのだけど、緑のほうが好みとのこと。
チェンマイでもスーパーマーケットのコーヒーの棚にブレンディを置いてある店舗もあるけれど、当然のことながら高い。円換算すると日本の2~3倍の金額になる。
タイで生産されたインスタントコーヒーもあるが、味は人それぞれの好みがあるのでそれについては置いておくとして、全般的に言えることは『溶けが悪い』。お湯を注いでぐるぐる混ぜても溶けきらない。ぐるぐるぐるぐる混ぜても、飲みきるときにはカップの底に沈殿物がある。
今はクオリティが上がったものもあるが、何年か前までは結構スゴかった。それが『カフェボーラーン(タイの昔ながらのコーヒー)』で、わびさびのような味があると言ってしまえばそれもそうなのだけど、現代の普段の生活の中で手軽にコーヒーを飲みたいというときには合わなくなってきているのかもしれない。

それでオットは私と知り合った直後からお土産には日本のインスタントコーヒーを毎回リクエストしていて、スティックタイプの物は仕事用の鞄にも入れておき、仕事でお世話になる現場の人(タイ人のこともあるし、ミャンマー人とかラオス人のこともある)に『日本のコーヒーです』と言ってチップ代わりに差し上げたりしていた。

今はタイで買えるスティックコーヒーも質が上がったので敢えてチップ代わりに誰かにあげることもなくなったのだけど、オットはカフェラトリーの味を知ってしまったのでそれはちょっと贅沢な時間を過ごしたいときに飲んでいる。

今でも荷物を送るときにはブレンディ(緑)を入れるし、自分がチェンマイに行くときにもスーツケースの中に必ず入れる。

f:id:c-m-yorimichi:20210714174229j:plain

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

AGF ブレンディ 袋(160g)【ブレンディ(Blendy)】[コーヒー]
価格:646円(税込、送料別) (2021/7/14時点)



オットはお土産をリクエストするわりにはちょっとだけ気を使ってくれて『袋のがなかったら買わないでね』と言ってくれる。要は、瓶入りのコーヒーだと重くなるし割れ物なので危険だということ。それで私が何年か前に持って行ったブレンディの瓶をずっと使っていて、先日も荷物が届く前に瓶を洗って乾かして、袋入りのブレンディを待っていた。
この瓶は小ぶりなので、オットの家の冷蔵庫の棚に入れるのにはちょうど良い。

f:id:c-m-yorimichi:20210714174205j:plain
(パスポートの上の指輪はオットと私の、ではなくて、両方ともオットの物。ジョギングを続けていたら指まで細くなってしまってこっそり買い足していた。)

CRECO アプリがサービス終了

アプリを使っていて、なんとなくおかしいな、とは思っていたのだけど、9月でクレジットカード管理アプリ『CRECO』のサービスが終了するというお知らせに気づいた。

f:id:c-m-yorimichi:20210713144603j:plain
f:id:c-m-yorimichi:20210713144614j:plain

このアプリでできることはいくつかあって、私はクレジットカード利用額の管理に使っていた。いつ使い始めたのかは記憶が定かではないが、長くても5年くらいか・・・。
電子マネーや各種ポイントも管理できるらしいのだけど(使い始めたときはできなかった)、ポイントはともかく、その他のことは情報漏洩があったら、と思うと怖くて使う気にならず、私は何種類かのクレジットカードを登録して毎月の支払日と支払い額の確認をするためだけに使っていた。
僅かながらポイントも貯まるアプリで、でも通常のポイント還元率は最高でも0.1%。ポイント交換は500ポイントから可能で、私の妄想では来年にはポイント交換できるかな、といったところだった。
私は使っていなかったけれど、CRECO のポイントが付与されるコンテンツがいくつかあって、それを使えばまあまあなペースでポイント交換ができそうだな、とは思ったのだけど、何しろ自分はそれを使わないので漸く気にしていなかった。
それで2ヶ月くらい前になんとなくそのコーナーを見てみると、コンテンツが激減していた。これは何かのメンテナンスでもしているのかしらと思ったのだけど、何日か経っても状況は変わらない。これはおかしい・・・と思っていたら、やはりサービス全般の終了のお知らせが。

CRECO のポイントはそんなに貯まるものではないので(以前は貯まったが、途中で規約が変わって貯まりづらくなった)、ポイントに関してはそれほど未練はないけれど、サービスについては私の生活には役に立っていたので残念。

というか、CRECO 終了後には同じようなアプリを取り入れたい。
ということで、ちょっと調べてみたのだけど、銀行口座の出入金もバッチリ!のような謳い文句のアプリが多い。
私は口座管理はお願いしたくないのだけど・・・。

で、第一候補にしたのは Moneytree 。
口コミランキングでは Zaim のほうが上なのだけど、アイコンの可愛さではやっぱり Moneytree 。

f:id:c-m-yorimichi:20210713144633j:plain

今月中はしつこく(?!)CRECO を使って、それから Moneytree をダウンロードしようと思う。

ジョギングに行くオットの支度

4~5年前からオットはジョギングにハマっていて、レースなどには出ないものの、夕方に時間のあるときは毎日走っている。

ところがあるときから左の膝が痛いと言っていて、でも転んだとか何かにぶつかったとか、そういう事故はなかったので、加齢とかそれまでの生活や健康状態などを考慮すれば、起こるべくして起こった現象なのかもしれない。
病院に行ってみたこともあったのだけど、そこでも加齢が原因と言われたし。(オットは納得していなかったけれど。)

それで数ヶ月前にスポーツ用品店で膝のサポーターを買って、それを着けて走ると後がラクだということで、それからはサポーターのお世話になっていた。
が、ある日は何を伝えたかったのかわからない画像を送ってきて(『今日の靴』を報告したかったのか?)、それを見たらサポーターがない。
膝が治ったとも聞いていなかったので、電話をかけてサポーターはどうしたのかと聞いてみた。

f:id:c-m-yorimichi:20210712155339j:plain

するとタイ人お得意の言い訳が出るわ出るわ。
結局『忘れた』だけなのに、それはそれはいろんなことのせいにして・・・。

そこで初めて知ったのは、オットがいつもバイクを停めている場所にいつの頃からか野良犬が現れるようになって、オットはその犬の夕食当番だということ。
最初はどこかの飼い犬なのかと思って様子を見ていたらしいのだけど、犬はほぼ毎日やってくるのでジョギング仲間とは『この犬は家がないねぇ』ということになり、朝はその近所の誰かが、夕方はオットがその犬の餌の面倒を見ることに。
なのでオットはジョギングに出掛ける前には、服を着替えて靴下を履き、自分の飲み水やタオルを準備して、ラッシュガードや帽子を選び、靴を履くときに左膝にサポーターを付ける、というのがルーティーンだったのだけど、そこに犬の餌を用意して、犬に与える水も空きボトルに用意する、というのが加わった。

その2つが加わっただけなのに、なぜかサポーターを忘れるという・・・。

そして犬の話になるのだけど、最初に見かけたときは骨と皮だけのようだった犬が、最近は肉付きも良くなって毛並みも健康的になったとのこと。

だけどその犬は人に慣れていないようで、餌や水をやってもそこに人がいると近付いてこないらしい。人が離れれば餌を食べるのだけど、常に周りを警戒しながら食べている。
過去に人から嫌なことをされたのかもしれない・・・。

↓このくらい離れないと食べに来ない
f:id:c-m-yorimichi:20210712155409j:plain
f:id:c-m-yorimichi:20210712155423j:plain

そんな犬なので、名前がない。というか、名前があるのかないのかわからない。
なのでオットの周辺の人たちはその犬に適当な名前を付けて呼んでいるのだけど、別の場所では別の名前で呼ばれているんだろうなぁ。

マイナンバーカードを受け取る

先日ようやくマイナンバーカードを受け取れることになり、指定の役場まで行ってきた。
コロナ禍の影響もあるのか、15分刻みの予約制となっていて、私の場合は『発行可能』となってから1ヶ月以上先の日の予約となった。そんなに先の予約なので、すっかり忘れてしまったらどうなるのだろうと思っていたのだけど、予約前日に『明日が予約の日です』というお知らせメールが届いた。

さて、受け取り当日。
役場の総合案内で『マイナンバーカードを受け取りに来ました』と言ったら、『ご予約のかたですか?』と聞かれた。雰囲気的には予約していなくても『来てしまったら発行できる』のではないかという感じが。一部にはそれができたという話もあるのだけど、それはコロナ禍以前のこと。今はどうだかわからない。

私は予約してあったので『14時15分の予約です』と言ったらそのフロアの奥を指され、『あちらのオレンジ色の看板のところです』とのこと。
予約時間ぴったりだったので待たされることもなく、スムーズに受け取ることができた。
暗証番号は4種類の場面で求められることがあるということなのだけど、最低限2種類で済ますことができる。というのは最初のものはアルファベット・数字を使って6~16文字、2つ目から4つ目は数字4桁という条件で設定する必要があるのだけど、2、3、4つ目は同一のものを使ってよいということなので、私はもちろんそのようにした。

暗証番号の設定は、カウンター越しに、職員さんと対面するかたちで座り、その間に置かれた画面をタッチしながら行う。私がその画面をいじっている間は職員さんは視線を外していてくれるのだけど、画面を見ることができる範囲には他の人もいるわけで・・・。
なので、受け取り窓口で暗証番号の設定をすることは構わないけれど、帰宅後すぐに自力で番号の変更をできたら安心だなぁ、と思った。
それで目の前にいる職員さんに『暗証番号の変更や再設定はマイナンバーのサイト等でできるものなのですか?』と聞いてみた。
結論として、その場での返答は『わかりません』だった。そんなふうでいいのか・・・?
昨年だったか、暗証番号を忘れた人や暗証番号の期限が切れた人たちがどこぞの役場の窓口で行列になって云々などというニュースがあったけれど、場合によってはあの場面が再現されることになるのだろうか。

マイナンバーカード自体は無事に受け取ることができたので、それによって自分の生活が便利になるのかどうかは・・・まだわからない。

それで、建物内の出口に向かうところにマイナポイントのチラシを置いてあり、何やら仕切りがしてあるスペースがあった。
ちょっと立ち止まったら中から人が出てきて、ここでマイナポイントの申し込みの案内をしているとのこと。
私は楽天カードと紐付けることに決めていたので『ここでできるのですか?』と聞いてみたら、できるという。なので早速仕切られたスペースに入って少し説明を受けた。
楽天カードの実物が必要なのかな、と思っていたら、必要なのは楽天カードに登録してある情報で、それはスマホで表示できる。
そこの机にはパソコンとカードリーダーが用意してあり、カードリーダーには先ほど受け取ったマイナンバーカードを置く。
それでパソコンに表示してある内容を読んで『了承する』ボタンをクリックしたり、ちょっとタイプしたり。入力するのはスマホに表示させた楽天カード内の情報(と言っても数字とアルファベットがいくつかで構成された番号程度のもの)や自分の生年月日くらい。
作業としては簡単に終わり、『これで完了です』と言われてしまった。
でもこれを自宅でやるとなると、カードリーダーなどないので、きっと番号をポチポチ打ち込むことになるのだろうし、打ち間違いがあってそれに気づかず進んでしまったりしたら後が大変。やはりお世話になれるシステムにはお世話になるに限る。

マイナポイントの申し込みが無事に済み、『お疲れさまでした』となったのだけど、登録したカードの利用金額がポイントの対象になるのは翌日の利用からということで、登録当日にカードで何かを支払ってもそれは対象外とのこと。

偶然その夜に母からネット通販の購入を頼まれたのだけど、セコい私は翌日に購入手続きをした。

念のため、楽天カードのマイページにマイナポイントの紐付けがされているという文言があるのを確認してから。

f:id:c-m-yorimichi:20210709142657j:plain


これでようやく、この2~3年くらい考えていたカード類の整理ができたかもしれない。

・・・と思ったけれど、この先タイに渡航するときにはカード付帯の海外旅行保険をどう使うかということで悩みそうな気がする。

こんなに楽しみではないオリンピックは初めて

私はスポーツ観戦が好きで、かなりまんべんなくいろいろなスポーツをテレビ観戦する。
なのでオリンピックや世界陸上は夢のような期間なのだけど、東京オリンピック2020は心が躍らない。
むしろ、近づいてきちゃった・・・というような、恐怖にも似たような感覚。

選手の皆さんが活躍する姿を見たいという気持ちはあるのだけど、オリンピックとなると選手以外にもメディアやオリンピック関係者という立場の人が存在するわけで、どんな大会にもそういう人々はいるけれど、やはりオリンピックは最大級に『選手関係者以外の人』が多いわけで。

コロナ騒動がなければ不安だとか恐怖というものはそんなになかったと思う。
でも新型コロナウイルスが話題になってからの1年半、そのウイルスに対する治療薬が出たわけではないし、確実な予防法もない。
2016年のリオデジャネイロオリンピックのときはジカ熱が懸念されていたけれど、それは蚊が媒介するものだったし、ジカ熱による影響は妊婦でなければそれほど大きなものではないとのことだった(と記憶している)ので、対策も方向性を定めやすかったと思う。
しかし新型コロナは収まるかと思いきや、次の波が来たりして、なかなか人間が管理できるものにはなっていない。それどころか変異株が出現してせっかくのワクチンも効くのか効かないのか。

そんな中で世界的なイベントをしてしまうのは、新型コロナウイルスの蔓延を助長するだけのような気がするのだけど。

東京大会、いちどは延期になったけれど、なぜ2度目の延期はなかったのか。
私の個人的な感情としては、こんなに歓迎したくないオリンピックは本当に残念。

いつだったか首相が言っていた『新型コロナウイルスに打ち勝った証のオリンピック』になんてなっていないし、オリンピック担当大臣の言っていた『絆を再認識し、取り戻す』って、その『絆』とはどういうものなのか、具体例を示してください、と申し上げたい。

日本は島国だから水際対策はしやすいはずなのに、感染者のいたウガンダの選手団をなぜか集団で移動させてしまうし、バブル方式で人々の動きを制限し把握するとのことだけど、一般人にも指摘できるような穴が既にたくさんある。

日本国内では半常識となっているような性善説でルールを作っても、それがそのまま外国人に通用すると思っているのだろうか。それを守ることが『絆』の証明?

報道によると、ボランティアスタッフのユニフォームがどこぞのオークションサイトに出品されているそうで、それはもう性善説に頼るとこうなりますよ、ということなのだと思う。


私のオリンピックの記憶は1984年のロサンゼルスオリンピックがいちばん古い。幼少期の記憶としてはもっと前のことも覚えているけれど、『オリンピックとは何か』というのがわかるようになったのがロス五輪だったのだと思う。
そのときは子供向けのアニメも製作されたり、テレビコマーシャルもオリンピックに向けて高揚感のあるものが多かったと思う。
それからはどのオリンピックもわくわく感の溢れるものだったし、早くオリンピックが始まってほしいような、始まったら終わってしまうから始まらないでほしいような。

コロナさえなければ、今は本当に気分の上がる時期だったに違いない。(というか、本当なら去年の今頃。)
テレビ番組もいろいろな特番が組まれたり、テレビ局の枠を越えて面白い番組やイベントなどがあったかもしれない。そして各局でそれぞれ違うテーマソングが流れたり。
新聞は放送予定や見どころ満載の特別紙面が発行されただろうし。


結局開催地の東京では一部を除いて聖火リレーは公道では行われなくなったし、各競技場での競技もほぼ無観客。
大会を開催するにはこれはこれで受け入れるしかないのだろう。

だけど私がいちばん気になっているのは『選手関係者以外の人』の行動。
もしかしたら新型コロナを持ち込んでくるかもしれないし、性善説に基づいたルールを破って行動し、その先でコロナに感染して問題が起こるかもしれない。

もう東京オリンピック開催は決定なのだろうから、政府には一般市民にもわかるコロナ対策を明示して安心材料を与えてほしい。

PVアクセスランキング にほんブログ村